一般財団法人
安全・技能推進協会

スマホで受講できる  安全・技能講習 eラーニング


2022年4月1日よりキャンペーン実施中‼ 社会貢献の一環として安全衛生特別教育取得支援

2022.04.01

2022年度 安全衛生特別教育取得支援キャンペーン好評実施中!

『2022年度 安全衛生特別教育取得支援キャンペーン』を4月1日より開催致します。
 受講のすすめ(紹介文)
 講座の特別価格はこちらへ
 日本人従業員向け:2022年度キャンペーン対象講座一覧はこちらへ
 外国人従業員向け:2022年度キャンペーfン対象講座一覧はこちらへ

2022年4月1日より開始

2022年度 安全衛生特別教育取得支援キャンペーンスタート!

一般財団法人 安全・技能推進協会は、長引くコロナ禍時代での社会貢献の一環として
『2022年度 安全衛生特別教育取得支援キャンペーン』を4月1日より開催致します。

2019年末から続く新型コロナウイルス感染症の流行により、集合教育において資格の取得が難しなっております。
集合教育という密を避け、スマホによる資格受講方法があるのをご存じですか?

PCでの受講方法では、受講のためのPCを用意し、更に、PCの操作方法を理解していなければ受講できません。

当財団はこのような問題を解決して、普段使用しているスマホを使用しての【スマホ専用のシステム】です。

本来『安全衛生特別教育』は事業者の責任において、実施されるものです。
その内容は、安全衛生特別教育規定において、学科教育と実技教育が定められています。
普段の仕事で慣れている実技に関しての指導は、自社の社員で行えても、学科に関しての指導は大変です。

当財団は、国の定めたカリキュラムに沿って、集合教育で使用するテキスト(厚生労働省推薦テキストもしくはそれに準じたテキスト)を各人に配布した上で、受講時間は定められた標準時間以上で作成されており、更に、各章終了後にはその章の『認知度チェック(理解度確認)』が設けられています。
不明な点は何度も講義を受講できる【スマホ専用のシステム】です。

スマホ専用のeラーニングによる受講は学科教育のみです。
実技実習は、事業主である皆様の処で、有資格者より実技指導を受けて、普段使用している機器等で訓練をして頂きます。それは、日常業務で使用する機器等に慣れてもらうためです。

(講習会で使用された機器等で学んでも、必ずしも同じ機器等ではないため、すぐには応用がきかないからです。)
(尚、実技実習が伴う講座は『実技教育実習要領』の特別コース付きになっております。)

知識は頭で理解しても、訓練は繰り返して、身体に覚えさせるものです。
事業主様へお送りする『実技教育修了証明書』により、対象の『安全衛生特別教育』資格修了証を発行致します。

㊟ 資料 類等の郵送方法を土日祝日の配送及び追跡サービス付きに変更。

特別教育講座受講費用について(2022年4月1日改訂)

日本人従業員向け講座

安全衛生特別教育取得支援キャンペーン特別受講費用:4月1日からの価格
① 職長・安全衛生責任者教育講座
通常講座受講費用 20,000円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 9,290円 12,360円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 3,070円
送付テキスト名称:職長・安全衛生責任者教育テキストーリスクアセスメントを導入したー:建設業労働災害防止協会発行(2,330円税込)
② 車両系建設機械運転業務従事者に対する 安全教育(資格取得後5年毎の再教育)
通常講座受講費用 12,500円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 7,490円 9,970円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 2,480円
送付テキスト名称:車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転業務の安全:建設業労働災害防止協会発行 (1,740円税込)
③ フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 :『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 10,500円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 6,800円 8,440円
その他費用注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 1,640円
送付テキスト名称:フルハーネス型安全帯使用作業特別教育用テキスト:建設業労働災害防止協会発行 (900円税込)
④ 小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転業務に係る特別教育:『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 12,980円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 8,010円 9,880円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 1,870円
送付テキスト名称:小型車両系建設機械運転者必携 特別育用テキスト:建設業労働災害防止協会発行 (1,130円税込)
⑤ 玉掛けの業務に係る特別教育: 『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 13,900円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 8,100円 10,270円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 2,170円
送付テキスト名称:玉掛けの業務:特別教育用テキスト:中央労働災害防止協会発行 (1,430円:税込)
⑥ クレーンの運転の業務に係る特別教育: 『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 14,355円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 8,520円 10,965円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 2,445円
送付テキスト名称:クレーンの運転:特別教育用テキスト:一般社団法人日本クレーン協会発行 (1,705円:税込)
⑦ 小型車両系建設機械(解体用)の運転の業務に係る特別教育: 『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 12,280円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 7,780円 9,740円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 1,870円
送付テキスト名称:小型車両系建設機械運転者必携(解体用):特別育用テキスト:建設業労働災害防止協会発行 (1,130円税込)
⑧ 移動式クレーンの運転の業務に係る特別教育:『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 14,326円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 8,520円 10,936円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 2,416円
送付テキスト名称:移動式クレーンの運転 :特別育用テキスト:一般社団法人日本クレーン協会発行 (1,676円:税込)
⑨ ローラー運転の業務に係る特別教育: 『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 13,360円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 8,510円 10,760円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 2,250円
送付テキスト名称:ローラー運転者必携 :特別育用テキスト:建設業労働災害防止協会発行 (1,510円:税込)

外国人従業員向け講座

安全衛生特別教育取得支援キャンペーン 特別受講費用:4月1日からの価格
① フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 :『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 10,500円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 6,800円 8,440円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 1,640円
送付テキスト名称:フルハーネス型安全帯使用作業特別教育用テキスト:建設業労働災害防止協会発行 (900円税込)
② 小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転業務に係る特別教育 『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 12,980円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 8,010円 9,880円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 1,870円
送付テキスト名称:小型車両系建設機械運転者必携:特別育用テキスト:建設業労働災害防止協会発行 (1,130円税込)
③ 玉掛けの業務に係る特別教育: 『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 13,900円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 8,100円 10,270円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 2,170円
送付テキスト名称:玉掛けの業務 特別教育用テキスト:一般社団法人日本クレーン協会発行 (1,705円税込)
④ クレーンの運転の業務に係る特別教育: 『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 14,355円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 8,520円 10,965円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 2,445円
送付テキスト名称:クレーンの運転:特別教育用テキスト:一般社団法人日本クレーン協会発行 (1,705円:税込)
⑤ 小型車両系建設機械(解体用)の運転の業務に係る特別教育: 『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 12,280円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 7,780円 9,740円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 1,870円
送送付テキスト名称:小型車両系建設機械運転者必携(解体用):特別育用テキスト:建設業労働災害防止協会発行 (1,130円税込)
⑥ 移動式クレーンの運転の業務に係る特別教育:『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 14,326円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 8,520円 10,936円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 2,416円
送付テキスト名称:移動式クレーンの運転 :特別育用テキスト:一般社団法人日本クレーン協会発行 (1,676円:税込)
⑦ ローラー運転の業務に係る特別教育: 『実技教育実習要領』の特別コース付き
通常講座受講費用 13,360円 合計金額
キャンペーン時講座受講価格 8,510円 10,760円
その他費用 注1:送付するテキスト代金と送付の費用が掛かります。 2,250円
送付テキスト名称:ローラー運転者必携 :特別育用テキスト:建設業労働災害防止協会発行 (1,510円:税込)

受講時の注意事項

受講開始時のお願い

本講座受講の際には、受講講座の先頭に『初めにご確認下さい』の項目が掲載されております。
『講座を受講する方法等の注意』や『講座受講時のスマホ操作手順』が記載されておりますので、初めに、必ず視聴をお願いいたします。

受講期間について

各講座の有効受講期間は、受講開始日より(受講可能日は当財団よりご連絡致します。)3ヶ月間となります。
(受講期間終了後(3ヶ月間経過後)には受講権利を喪失致しますので、受講はできませんのでご了承ください。

『実技教育実習要領』特別コースについて

学科修了後の参考資料として『実技教育実習要領』特別コースが付いています。
有資格者より実技指導を受けて実技の訓練を行ってください。

注記:事業主様へお送りする『実技教育修了証明書』の返信を必ずお願い致します。

受講に関する各種のご質問について

受講に関する各種のご質問を『技術編FAQ』『事務編FAQ』としてまとめてあります。
お問合せの前にご確認ください。

教育修了証について

受講された講座の全課程を修了された方には「教育修了証明書」(*1)を、事業主様には「受講証明書」(*2)を発行しております。

(*1)教育修了証明書【 受講者携帯用(プラスチックカード) 】

労働安全衛生法その他関係諸規定に基づき、受講者の所属事業主様が実施する教育の全課程を修了したことを証明するものです。

(*2)受講証明書【 事業主様保管用(A4サイズ・証書型) 】

労働安全衛生法その他関係諸規定に基づいて事業主様が実施する、対象者に対する教育の全課程を修了したことを証明するものです。

講座受講修了者には下記サンプルの受講者携帯用(受講修了証明書:プラスチックカード)を発行致します。

サンプル特別教育修了証明書

表面には受講者の写真、氏名、生年月日、発行年月日が記載されます。
裏面には修了講座名称、修了証番号、血液型実技が伴う講座には、実技実施企業名、実技修了年月日。

特別教育修了証明書
特別教育修了証明書:表面
日本人従業員用(裏面)
日本人従業員用(裏面)
実技教育実習付き(裏面)
実技教育実習付き(裏面)